喪服を早急に。(2)
家紋は入れ放題か?
急に結婚が決まって
冬の喪服を誂に来られた
お客様に家紋を聞くと、
「私はサイコロの1です。」 (o^-')b
楽天かしいしょうプラザ(トップページ)
http://www.rakuten.co.jp/gofukuya/
★モバイル/トップページ★
http://m.rakuten.co.jp/gofukuya/
(昨日より)
それは見たことも
聞いたこともないと伝えると
紋の形はサイコロの1以外
表現できませんとのことで。 (^〜^)
ということは、
何か似た形の家紋ですね、
という話になって
平安紋鑑 をみせたところ、
「これこれ、
この柄がお墓についてます。」 o(^-^)o
なるほど、サイコロの1に
確かに見えるぞ。 (*_*)
「これは 『釘抜』 という家紋です。」
☆-( ^-゚)v
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
むかしの釘はL字形で、
この釘を打ったとき、
のちの抜きやすさを
考えて座金を敷いた。
釘を抜くとき『座金』に
梃子(てこ)を差し込めば、
いわゆる「梃子の原理」で
簡単に抜くことができた。
この座金の形が■で
真ん中の穴が1つなので
サイコロの1に見えたようだ。
「釘を抜く」を「九城(クキ)を抜く」にかけ、
「敵城を攻略する」という縁起から、
武家の間で用いられるようになった。
釘抜紋は四角い図柄の印として、
まことにシンプルなものである。
戦場において簡単に旗印として書け
また目立ちやすかった事から
多くの武家が用いるようになった。
゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○
(明日に続く)
喪服レンタル(即日発送可)
http://item.rakuten.co.jp/gofukuya/c/0000000362/
色無地レンタル(即日発送可)
http://item.rakuten.co.jp/gofukuya/c/0000000359/
posted by gofukuya2 at 00:07|
Comment(0)
|
喪服
|

|